今回のお家づくりは、来場予約時をいただいた時に営業担当が
「学生時代の友人夫婦だ!」を判明したところからご縁がスタートしました!
しかしお家づくりのプロセスは
「必ず他社とも比較して、本当に納得して選んでほしい。」
という姿勢を徹底し、設備・間取り・性能・アフターサービスまで公平に検討いただくスタイルを貫きました。
その結果、ご夫婦から最後に出た言葉は、「他を知ったからこそやっぱりいいなと思いました」。
と、快適性、性能、暮らしやすさ、そして誠実な提案が積み重なり当社でお決めいただきました。
そんなご縁とこだわりでご建築いただきましたこだわりのポイントをご紹介

① 子上がりタタミ(洋室3.7帖)とハーフ吹き抜けの空間構成
リビング横には、床を一段上げた3.7帖小上がりを配置。
床を一段上げることで空間にメリハリが生まれお子様のの遊び場所やお昼寝スペースにもなり、多用途に使える人気の仕様です。
人工畳(TTNコーポレーション igusa mono「利休」)である事もポイントの1つ!
カラーバリエーションを楽しみながら、色あせしない。そして、シミにならない耐久性でいつまでも美しく楽しんでいただけるのが魅力です。
ソファ座った時の抜け感と2階にはご夫妻の主寝室があり、機能面と開放感を両立した間取り設計です。
② LDKは家事効率設計を実現
20帖を超えるのLDKは、キッチンとダイニングが横並びの効率的な配置。
配膳・片付けの移動が最小限で済み、家事時間を短縮できます。
また、タタミコーナーやリビングとダイニングを分ける事で
くつろぎ空間とのゆるやかな隔たりが生活シーンにメリハリを与えてくれます。
③ 柔らかさを演出するR(アール)壁

土間収納や小上がりの畳、水回りに続く動線は全て曲線が美しい R壁 を採用。
全体のインテリアを落ち着いたシックな色使いをご採用いただきながら柔らかい印象をプラスする、ディティールの仕上がりです。
④ SNSで人気のアイカ工業「スマートサニタリー」造作洗面

洗面台には、デザイン性と清掃性を兼ね備えた
アイカ工業のスマートサニタリー を採用。
天板とボウルが一体化したアンダーボウル仕様で、
ホテルライクな見た目と高い耐久性が魅力。
洗面と脱衣室を分けることで、来客時も使いやすい動線に。
⑤ 玄関の収納力(SIC+ホール収納)

玄関には
シューズボックス
シューズインクローゼット
ホール収納
の3種類を配置。
ベビーカー、アウトドア用品、季節雑貨など、生活の変化にも対応できる収納力が魅力です。
⑥2階のハーフ吹き抜けの上は2段上がって主寝室へ

勾配天井と木目クロスで仕上げた主寝室としてご活用いただきます。
室内にも20センチの段差を造作で作る事で、マットレス直置きスペースへ。
ベッドフレーム、マットレス同士の隙間がなく、ご家族皆様へ就寝していただける、ありそうでなかった空間のご提案です。
⑦ 高性能住宅(全館空調Z空調×高断熱×太陽光×蓄電池)
この住まいの大きな特徴は、性能面での充実です。
全館空調「Z空調」
太陽光発電7.12kW
蓄電池10kWh
これらが組み合わさることで、快適性と省エネ性を両立。
売電を狙った太陽光、災害時に発動する蓄電池設置のご提案ではなく、
「電気を買わない暮らしの実現」をご提案し、電気代がかからないお家づくりをお届けできました。








